コンテンツへスキップ

アロマで認知症対策のお話、再び?

銀行に用がありまして、待ち時間にロビーで涼みながらTVをぼんやり眺めていると「アロマで認知症」の特集らしきものをやっていました。すぐ順番が来たのでよく見られなかったのですが、新聞か何かの記事になってたみたいですね。
道理でこのエントリへのアクセスが最近妙に多いと思った…。

そして何でまた今頃この話なんですかね。
何か目新しい説が出てきたというわけでもなさそうですが、誰かがまた一儲けとか狙ってるんですかね(ごめんなさい汚れた心だとこんなことしか考えられないの)。

この「午前中にローズマリーとレモン、夜にラベンダーとオレンジで芳香浴をすると脳が活性化され認知症の予防に効果がある」という説は2年ほど前にTV番組で取り上げられ、この業界では爆発的と呼んでもいいくらいのヒットになりました。「香りを嗅ぐだけ」という手軽さがよかったのでしょうか。

関連会社の商品がすぐ売り切れたのは勿論、他のアロマのお店、会社にもこの4種の精油を求めるお客さんが押し寄せました。「某有名アロマショップがバーゲン会場のようになっていた」という目撃談もあったくらいです。もちろんセールなんてやっていないのに、です。
おかげで当時精油メーカーはどこも品薄になりました。私も仕入れしようとしたらラベンダーが入荷未定と言われ困ってしまったことがあります。

160704_1

TVで取り上げられる事象の多くがそうであるように、この異様なまでの盛り上がりもいつのまにか沈静化しました。春先にブームが起き、夏頃にはもうおさまっていたように思います。

あんなにいっぱい居た人達はどこに行かれたの?と不思議なのですが、「期待したほどの効果がなかった」とか「手軽そうと思ったけど案外面倒だった」とかで止めてしまった方がほとんどなのではないんでしょうか。私も母に一通りのものを揃えて使い方を教えたのですが、少ししたら「めんどくさい」とやらなくなりました。

何かしらの効果を感じたか、香りそのものが好きになったか、などの理由で芳香浴続けておられる方もいらっしゃるとは思いますがおそらくはほんの一握り。

アロマテラピーは巷で考えられているほど『お手軽』なものではありません。
精油以外の器具(ここではディフューザーやアロマペンダント)も必要ですし結構いいお値段です。嗅ぐだけであっても長時間高濃度で使うことはよくないので、使用量や使用時間のチェックも必要です。
精油も一度開封したら劣化が始まりますから保存場所にも配慮がいります。オーガニックとかの精油の品質にもこだわっていたらきりがありません。お金もかかりますしたくさんの勉強が必要です。原液が手についたらかぶれることも多いですし、オレンジ精油はプラスチックを溶かします。

160704_2

また、「効果がある」とされていてもその香りが好きになれるか、あるいは自分に合うかどうかはわかりません。例えば私は心中してもいいくらいラベンダーの香りを愛していますが、「苦手」「嫌い」とおっしゃるアロマ好きも珍しくありません。
それとこの説で使用されているローズマリー・カンファーは高血圧の方には禁忌とされています。量や使用時間に注意して慎重に使えば害はないのかもしれませんが、それだけの配慮ができる知識を持った人がそんなにいらっしゃるとも思えないのです。

以前にも書きましたが、精油は植物の有効成分が凝縮されたものなのですから良くも大きく作用します。過剰に恐れる必要はありませんが、扱いにはある程度の知識が必要なものなのです。

こんな風にアロマテラピーの面倒くささをガンガン書き連ねまして「何なのオマエ、アロマ好きを増やしたくないの?」と呆れられるかもしれません。ですが心配ご無用、好きな人はこんな面倒なことも軽くクリアします。そういう手間も苦労にならないくらいはまると楽しいのです。そういう人でないと、そのくらいのことができないと、日常生活で精油を使うことは難しいです。面倒なだけで楽しくも何ともない行為になってしまいます。

ブームに乗っかって結構高いもん買ってしまって「めんどくさい」「効果がない」で飽きちゃってポイ、アロマ好きにとってはとても悲しいお話です。手に入れたからにはちょっと使い方を勉強して、できれば最後まで大事に使ってもらえたらと思います。朝用も夜用も、とてもいい香りのブレンドですから。

------------------------------------

ラベンダー祭りという名のワークショップやります。北海道から届くラベンダー生花でご一緒に遊びましょう。

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。

詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

-------------------------------------

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.