コンテンツへスキップ

ハーブの色素抽出実験

いつもお世話になっている大阪の勉強会、アロマフィールズさんでちょっと変わった実習に参加してきました。
香りの抽出はいつもやっているんですが、本日はその番外編というべき「色素」の抽出です。

150514_2

色んな種類のハーブを皆で持ち寄ります。写真ではフレッシュのみですがドライもあります。
私はカモミールジャーマンのドライを持参しました。
葉は枝からはずし、ものによってはちぎって細かくします。

150514_1

「怪しい実験」とかFacebookには書きましたけどね。別に怪しくないんですよ。器具だけ見ると確かに怪しいかもしれませんけどね。細かくした植物をアルコール、水、植物油などの基剤に漬け込んでいるだけです。取り出しやすいようにシリンジを使っているのです。

150514_3

同じ植物でも水、アルコール、油で色の出方が異なることが驚きでした。
ジュースのように美しい色が出たものもあって「飲みたい!」との声があがったんですが、まあさすがにそれはね。まず美味しいはずがない。
普段香りばっかり気にしているので、色をじっくり眺めるのもたまには良いものですね。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.