ラベンダー祭りやったり長引いた夏風邪に悩まされたりしてレポが遅れてしまいましたが、福岡県みやま市の内野樟脳さんの工場を見学してきました。
折悪しく結構な雨の日で少し迷いましたが、内野樟脳さんは国道から入ってわりとすぐの住宅街の中にありました。山深くクスノキ林の中にひっそりとたたずむ工場、というイメージを勝手に抱いていたんですが夢見すぎですね。
工場の前庭には原料となるクスノキの材木が積まれていました。樟脳をとるにはある程度の太さのものでないと駄目だそうです。この写真でいうと手前の輪切りにされた幹くらい。奥にころがしてあるやつは「(窯の)焚きつけにしかならない」のだそうな。
クスノキはどこで入手するのかお聞きしましたところ「伐採して不要になったものが持ち込まれることもあるし、材木市場で買ったりすることもある」とのことでした。
訪問した時はクスノキの切り株をチップにする加工をされていました。
この大きなカッターで細かくしていくわけです。建築現場みたいなすごい音がしていました。
もちろん精油をたっぷり含んだチップなので、周辺には強い樟脳の香りが漂っています。ミントと似ているような似てないような、清涼感のあるフレッシュな香りです。
そのお陰だと思うのですが、壁などあってないような「屋根があるだけのほぼ屋外」のような工場であったにも関わらず、虫がほとんどいませんでした。蚊に刺されやすい私がここにいる間は一度も被害にあわなかったのですからさすがは樟脳という他ありません。
チップ加工の動画を見つけましたので貼っておきます。興味ある方はどうぞ。
チップは後方のベルトコンベヤーで二階の蒸留釜へ運ばれ、水蒸気蒸留されます。
これも動画がありましたのでご覧ください。中に人が入って踏み固めることができるくらい大きな窯であることがおわかりいただけると思います。
ちなみに樟脳を採ったあとのチップはやはり釜の焚きつけに使われます。足りるのかしらと思ったら、それどころか余るくらいだそうです。昔は銭湯に持って行ったりもしたのだとか。
そして焚きつけにした灰は鹿児島の名物「あくまき」を作るのに使われるんですって。クスノキの灰が一番いいらしく鹿児島から探し求めてやって来られた方もあるんだそうです。
樟脳を含んだ蒸気は張り巡らされたパイプを伝って冷却槽に運ばれ、ここで冷やされ固形化します。冷却槽の上蓋部分に地下水を流してじっくりと冷やすのだそうです。
これは圧搾する機械。
固形の樟脳と液体のオイルを分けるために搾るんだそうです。樟脳は着物などの引き出しに入れて使うものですから、オイル分が残っているとシミを作ってしまうんですね。なるべくしっかり搾って液体部分がなくなったものがよい樟脳なのだそうです。
そしてこれが待ちこがれた樟脳オイル。ここの工場では濾したりせず、しばらく静かに置いて不純物などが底に沈むのを待つんだそうです。現在のようにアロマ用としての需要が増える前は、製薬会社などへの出荷が主流だったとのこと。
帰り道で購入した10mlの樟脳オイル。深緑の渋いパッケージに入っています。
販売会社の方によるとどこかの雑誌に取り上げられて問い合わせが殺到しているそうで、現在品薄なんだそうです。買えてラッキーでした。
内野樟脳さんを知ったのは私がこちらに引っ越して間もない頃でしたからもう随分前のことですね。まだサイトもお持ちではなくどこかの特集ページに掲載されていたところになんとなく検索していてたどりつきました。「福岡県に蒸留工場がある!」と非常に興奮したのを覚えています。見学に行きたい気持ちはその時からありましたが、コネもない個人が行っても迷惑じゃないかなと迷っていました。
それでも関心を持ち続けているとどこかしらで噂が耳に入るもので、ご主人が亡くなられて(もともとご夫婦で工場をやっておられたのです)樟脳作りが危機に陥っていること、残された奥様が周囲の協力のもとに存続の道を探しておられるというお話が聞こえてきていました。
たまにブログでとりあげたりもしたので、昔からお読みいただいた方はご記憶かと思います。これとかこれとか。
それからまた数年が経ち、先日久しぶりに検索してみましたら立派なサイトがヒットするし、観光情報のページに掲載されているし随分とメジャーな存在になっていて驚くと共にとても嬉しく思いました。そうして数年越しの思いが実って見学に行くことができたのです。
また機会があったら訪ねたい工場です。できれば樟脳が出来上がったところを見てみたい。
おまけ:
帰り道に立ち寄った南瀬高の道の駅でお茶。桃の季節だったのでアイスやお菓子がとても美味しかったです。
実は樟脳オイルの販売店がこの辺のはずと探し回って見つけられずここのお店の方にお聞きしたら色々調べていただいて電話番号を知ることができました。
みやま市は初めて行きましたが、人も優しいし食べ物美味しいし良いところですね!
-------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
●すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)
--------------------------------------