ドミニック・ボドゥー先生のナードアロマテラピーセミナーが終了し、無事福岡に戻っております。今回も盛りだくさんな充実の内容でした。
2日目のテーマは「精油でできる日常生活のリスク予防」。感染症や生活習慣病などの日常生活におけるさまざまなトラブルにどのような精油をどのように使うかのお話でした。
1日目に精油小事典を持参されている方がちらほらいらしたので、ああ私も持ってくればよかったなと気づいたのですが後の祭り。あったら助かっただろうなという場面が沢山ありましたから。来年からは荷物になっても必ず持っていこうと思います。
会場の新梅田研修センターは夜行バスのバスのターミナルの近くであることがわかり、今回は夜行バスで大阪入りしました。
当日朝の新幹線だとかなり早い便に乗らなくてはならず、また大阪駅からだとそれなりの距離があるしシャトルバスあるけど時間合わせるのも億劫だし、それならもう前の晩から移動してしまおうと思ったのです。
バスでの寝つきが悪いので少し不安もありましたがどうにか工夫して眠ることができました。いつもバスだと足のむくみが気になるんですが、試しに買ってみた100均の着圧ソックスが結構いい仕事してくれました。
バスターミナルのカフェでゆっくり朝食がとれたのも良かったです。
会場は梅田駅の裏手になるんですが、静かな住宅街かと思いきやお洒落なカフェが点在しなかなかいいスポットでした。
写真は結局2日とも通ってしまったお店の味噌ラーメン。
会場で販売されていた指田豊先生の著書。あまりたくさんは持ってきていませんとのことでしたので急いで買いました。エッセイ風の文章で楽しく読めます。先生の学生時代の植物採集のお話などもあり、お茶目なジョークも親しみがわきます(文中のリンクは旧版ですが、私は改訂版を購入しました。アマゾンでは現在在庫切れの様子です)。
1日目のセミナーの終了後にボドゥー先生と記念写真を撮る方が沢山いらっしゃるのはいつものことでしたが、今年は「撮影した写真はご自身の記念にされるのみで、サイト等への公開はご遠慮ください」とのアナウンスがありました。
これまで撮った方がご自身のブログにアップされているのはよく見かけましたが、何かトラブルがあったのでしょうか。
さて、福岡ではすでにキンモクセイが満開の様子です。そろそろワークショップの準備にかかりますので多分次回はその詳細をお伝えできると思います。お楽しみに。