オレンジの皮をハート型に切り、クローブを刺して乾燥させるというポプリが熊井明子さんのレシピにあります。先日少し大きめの柑橘が手に入りましたので久しぶりに作ってみました。今回はハートだけを作りましたが、正式なレシピではオレンジやレモンやライムなどの色々な柑橘の果皮をミックスしてポプリに仕上げ、その上にこれを飾ります。
オレンジではなく実家のご近所さんのお庭にできた大きな柑橘です。多分ザボンか晩白柚(ばんぺいゆ)のどちらか。
オレンジよりあっさりした香りです。色はグレープフルーツのような黄色。
乾燥させるとこんな感じになりました。光の加減でオレンジ色にも見えますが、実物はくすんだ黄色です。
このハートを紅茶に浮かべて飲むと、柑橘の香りがふわっと立ち上る美味しいスパイスティーになるんです。お手軽なので材料がそろう方はお試しを。
無農薬栽培のオレンジを使うことはもちろん、果皮の白いところはなるべく除去すること(その方が香りが良い)、食器乾燥機などを使って完全に乾燥させることが重要ですのでちょっとコツが必要ではあるんですが。
ハートを取った残りの切りくずももちろん乾燥させてお風呂に使います。なるべく細かい方が良いので使用前に乳鉢で砕くのですが、皮が厚いと固くなってしまうのでこれがなかなか重労働。その意味もあって白い部分はできるだけ取った方が良いのです。
実はこのポプリの名前はヴァレンタイン・シトラス・ポプリと言いましてハート型から見てもわかるように本来はバレンタインデーの頃作るべきものなんですが、大幅にずれ込みバレンタインどころかホワイトデーにすら大遅刻という体たらく。どうせ間に合ったところでこんなお茶を一緒に飲む相手もいませんのでまあよろしいかと(同情してくれんでいい)。
-------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
●すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)
--------------------------------------