前のエントリとは日程が前後してしまいますが、大阪の勉強会アロマフィールズさんで長島司先生のLLiオイル講座に参加してきました。
LLiとは「Liquid-Liquid-infusion」の略。
植物の油溶性成分を液体同士の性質を利用して植物油に移行させインフュージョンオイルを作る製法です。具体的には無水エタノールで作った植物チンキからインフュージョンオイルの濃縮版みたいなエキスが採れるのです。
チンキのままだと石鹸やクリームなどには使いづらいんですが、この製法でやれば植物の有効成分を効果的に取り出せて、かつ「油に溶かすことのできる液体」になるわけですね。
チンキに植物油や水を加えて攪拌したところ。
黄色いのはカレンデュラ、グリーンはローズマリーなんですが何だか別の美味しそうなものに見えてきたという声がちらほら。
最終的には専用のろ紙で濾して出来上がり。
このろ紙には決まった折り方があるのですが不器用な私はどうしてもきちんと折れずここが一番の難関だったという…。情けなや。
ちなみに、こんなのみんな簡単にできてるのかなーと帰宅して検索してみましたらたたみ方がたくさんヒットしましたので私だけではないんだなと少し安心しました。
ろ紙など少し道具が必要となりますが、蒸留器や特殊な溶剤を使わずに手軽にできる手法ですので、これから色々試してみたいなと思ってます。早速使い切れず物置に眠っているチンキの棚卸しから…(なんかいらんもの見つけ出して余計な手間がかかりそうではありますが!)
-------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
●すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)
--------------------------------------