コンテンツへスキップ

5月のアロマフィールズの勉強会で大阪に行ってきました。
(お休みのお知らせ出すの忘れててすみません)

行きは久しぶりに飛行機だったんですが整備点検に時間がかかり一時間近く離陸が遅れるハプニング発生。飛行機はこういうことがありますからね…。到着後ゆっくりランチする時間などもちろんなく、ハンバーガーをコーヒーで流し込みなんとか講座の開始に間に合いました。

160513_1

今回は指田豊先生の植物と香りのお話でした。
普段は気にも留めない野の花にも意外な香りがあったりするというお話が面白く、ほとんど名前も知らないような花ばかりなので、皆スマホで画像検索しつつ現物に思いをはせる講座でありました。実際に植物に触れたいという声も多かったので、もしかしたら次の指田先生の授業は屋外での「散策会」になるのかもしれません。

160513_02

今月もつい撮ってしまった壇ノ浦パーキングエリアの写真。
同じ時間帯なのに3月に比べてずいぶん明るいですね。夏が来るんだなあ(その前に梅雨ですが…)。

-------------------------------------

2016年7月6日三上杏平先生の特別講座開催します。

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

-------------------------------------

以前の記事でお知らせした通り、7月6日の三上杏平先生の講座の前、午前中に交流会を開催します。

アロマテラピーに関連する愛読書をお持ちいただき語り合うという形の交流会で、私は大変楽しみにしているのですが、一体どんな本にしたらいいのかと迷われる方も多いはず。あまり固く考えず、ご自身にもっとも役立った本をご紹介ください。皆で楽しく語り合うのがこの交流会の目的ですから。

とりあえずご参考までに私は何を持ってくるかと申しますと

160511_1

「一番役に立つ、あるいはわかりやすかった化学の本」です。

写真はごく一部、うちには危機感に突き動かされて買い漁ったもののろくに目を通してない化学の本がたくさんあるのです。いい機会ですから当日までにすべて読破し、良かったものをご紹介いたします(あ、やっぱり「すべて」は無理かも。「出来る限り」ってことでお願いします)。

ご参加の方々は私のように事前に宣言する必要はありませんのでゆっくりお考えください。皆様の「魂の一冊」のお話、楽しみにしております。

(離陸待ちの空港ロビーで書いたのでいつにもまして文章が雑です。帰宅後書き直すかも)
-------------------------------------

2016年7月6日三上杏平先生の特別講座開催します。

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

-------------------------------------

160509_1

少し前に買って冷凍庫に眠っていたハーゲンダッツのラベンダー&ブルーベリー、いよいよ封印から解き放たれます(ただお腹の調子悪くて食べられなかっただけ)。
2月に発売されたものを今頃レビューかよ、と自分でも思わないでもないですが…。近所のスーパーで見かけてしまったものですからつい。

160509_3

欧米ではラベンダーフレーバーのお菓子などが結構あるようで、私も旅行の時に何度か食べました。ラベンダーの香りがつけてあるシュークリームとかね。だけど日本でも期間限定といえこんなメジャーな形で発売されるようになったんですね。年寄り臭いですが時代の流れを感じます。

160509_2

このラベンダーアイス、一部では「庭」の味がすると話題になっており「庭の味ってなに?庭を食べたことのある人なんているのwww」とワクワクして食べてみたんですが、私の感想は「フツーにラベンダー味…。どこが庭?」でした。

「ラベンダーの香りと甘酸っぱいブルーベリーのソースがからまるごく普通なアイス…。美味しいけど久しぶりのハーゲンダッツは甘いなあ。ダイエット台無しだなあ」と食べ進めていて気づきました。風呂でもディフューザーでもラベンダー精油を使いまくり、ある時はスプレーにして持ち歩き、ある時は首筋に塗り、たまにはうがいをしたりと「ラベンダー尽くし」の生活を送っている私にとって、もはや「ラベンダー味」は珍しいものでもなんでもないことを。ですからこういうものを口に入れても「ああラベンダー、普通ね」という感想しか出てこないのです。
下記まとめのように面白いことが言えないのがちょっと悔しくもあります。

庭の味がすると話題のハーゲンダッツ新作→実食した人の全力レポートがこちら「庭というよりこれはもはや…」(togetterまとめ)

「無印良品インテリア売場味」という表現も面白かった。アロマテラピーにあんまり馴染みが無い方にとって「香りのするもの」の象徴が無印のあの売り場なんですね。

160509_4

ラベンダーのアイスといえば富良野。お店によってさまざまに工夫をこらしたラベンダーソフトクリームが販売されています。ほんのり紫色のソフトに上品なラベンダーの香りがついていて、暑い日のラベンダー畑めぐりのお供には欠かせません。
写真は中富良野の彩香の丘さんのラベンダーソフト。カットメロンの上にソフトクリームが乗っている贅沢仕様です。ファーム富田さんのラベンダーイーストのラベンダーホワイトチョコレートソフトクリームも美味しかったなあ。ああ行きたいなあ北海道(毎回言ってますね)。

-------------------------------------

2016年7月6日三上杏平先生の特別講座開催します。

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

-------------------------------------

連休の初め頃注文していた商品が届きました。
もっと早く来ていたんですが、諸事情で受け取りが伸びていたのです。

160507_01

全体の写真ではちょっと端が切れてしまいましたが、目当てはこの本です。

160507_4
北見の薄荷入門

北海道北見市の薄荷についての本です。

以前の記事でさんざん書いたにも関わらずまだ覚めやらぬハッカ熱のおもむくまま調べ物をしていた際、参考文献として挙げられているのを見かけましたので販売元を検索して購入してみました。北海道から九州への発送、しかも支払いは代引きのみとのことでこりゃ送料の方が高くなるクチか…、と覚悟したんですが、軽い商品ばかりだったので「特別運賃適用サイズ」にしていただき思ったほどかかりませんでした。

そんなに厚い本ではありませんが、中身はどうしてなかなか濃い!
薄荷とはどのようなものか、どのようにして生産されるのか、北見での栽培の歴史などよそでは見られない内容がまとめられています。
また、「薄荷の楽しみ方」として、薄荷の結晶の作り方をはじめ、アロマテラピーとはちょっと違ったハッカのクラフト、果ては家庭でできる蒸留器の作り方まで紹介されています。とても貴重な資料です。買ってよかった!

160507_2

通販のページに「取卸油」も販売されていたので一緒に購入しました。このエントリでご紹介した、メントールを分離する前の状態のオイル、つまりアルベンシスミント精油です。
周囲を切り取ったので写真が大きくなってしまいましたが内容量は10mlです。

なんとこの取卸油から薄荷結晶が作れるらしい。説明書がついていましたので挑戦してみます。うまくできたら記事にしますね。

160507_3

同封していただいた観光チラシを見ていると北見に行きたくなってしまいました。いいところですねー。
北見は「ハッカと玉葱の街」と言われているそうですが、焼肉屋・ホルモン屋とても多く安くて美味しいと評判で、それから地ビールレストランもあるのだそうです。いいなあ行きたいなあ。富良野のラベンダーと合わせて旅行したら最高だろうなあ、とこれからどんどん暑くなる博多の地で身悶えるわけです。

宣伝:2016年7月6日三上杏平先生にハッカ油についてのお話をお願いしています。

-------------------------------------

2016年7月6日三上杏平先生の特別講座開催します。

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

-------------------------------------

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.