先日Facebookに投稿した文に軽く加筆…、のつもりが大幅増量になってしまいました。お時間ある時にでもお読みください。

https://www.flickr.com
「クローブEugenia caryophyllusの精油は歯医者さんの香り」というのはかなり長い間アロマテラピーをやる者の共通認識でありました。歯科治療に使われる薬にクローブの主成分オイゲノールEugenolを使用したものがあったのです。
しかし少し前に歯医者通いをしていた頃のこと、診療室であまりオイゲノールの香りを感じなくなっていることに気がつきました。私の行っているところは別に最先端の治療とかいうところでもありません。ごく平均的な設備の「街の歯医者さん」です。
他の歯医者さんではどうなのかまではわかりませんが、少なくともこんなところがある。もうオイゲノールを歯科治療に使わなくなっているのでしょうか。それともこの香りが表に出ないよう処理されているんでしょうか。

オイゲノール
いずれにせよ「クローブ=歯医者」という連想が成り立たなくなりつつあるのかも知れない、ひょっとして若い方は既にご存じないのかも?と思って先日いらした平成生まれのお客様にお尋ねしたところ、やっぱりご存知ではありませんでした。「これ、歯医者さんの匂いって言われてるんですよ」「へーそうなんですか!」みたいな会話になりました。そうなのか、ご存じないのか、ああとても遠くへ来てしまった気分…(大げさですね)。
もしかしたら私の周囲だけでのことなのかもしれませんが、いつのまにか通じない方がいらっしゃる時代になってしまっていた、というのはなかなかのショックでした。「クローブ=歯医者」なんて言ってたら年寄り扱いされてしまうかもしれないのですよ。なんだかわけもなく月に向かって吼えたくなりませんか。わたくしだけでしょうか。
しかしまあ、時代が変わるのは悪いことばかりでもありません。

皆様よくご存知のキンモクセイ。
私が秋になると熱狂して収穫しチンキを作る花です。
昔の話になりますが、キンモクセイの香りは「トイレの香り」とイコールでした。トイレ用芳香剤は「キンモクセイの香り」のものがほとんどで、どこのトイレでも一年中キンモクセイの香りが強く漂っていた時代があったのです。そのため当時は「キンモクセイ=トイレの香り」というイメージがほぼ定着してしまっていました。この概念がまだにどこかに残っている方も案外多いのではと思います。
なぜこんなにキンモクセイだらけだったのか?現在ほど消臭の技術が発達していない時代でしたから、強い香りで悪臭を消す目的があったのだそうですね。
20年ほど続いたその流行は1990年代前半くらいまでで終わり、香りに頼らなくても消臭ができるようになったこと、また香りの好みの多様化などもあり、トイレからキンモクセイの芳香剤が姿を消すに至りました(まったくなくなったわけではないようですが)。そのことにより「キンモクセイ=トイレの香り」のイメージは徐々に薄れていったのです。
※参考サイト:トイレの「キンモクセイの香り」が衰退した理由
それに改めて気づかされたのは昨年の秋でした。
キンモクセイが花盛りの実家の庭に小学生の甥と姪がやってきまして、「わっすごい香り」と感嘆の声をあげました。そこに空気の読めない母が「トイレの匂いやろ!」と下品な冗談を飛ばしたのですが(どついてやろうかと思いましたが…。まあ一応相手は年寄りなので)、甥も姪もきょとんとしています。こういうジョークには大喜びで飛びつきそうな年代のはずなんですが(特に下品でもお上品でもない、普通の感性の子供たちです)。そうかこの子たちにはもうわからないネタなんだ、と実感したのでした。
ポプリ研究家の熊井明子氏は、1991年刊行の「香りの百花譜」という本の中で芳香剤のせいでキンモクセイ=トイレのイメージであることを嘆き、「一昔前、金木犀の香水があったが、今ではもし使い残りを持っていたとしても、身につけて外出しようという人はいないことだろう」と書いておられます。あの頃は咲いているキンモクセイの傍を通って「トイレの匂い!」と無神経に口に出す人が珍しくなかったですからね。「キンモクセイが好き」とは言いづらい場面も多かったと思います。
それから20年余り、私はキンモクセイの香りをこころゆくまで味わい、毎年たくさんのエタノールを準備してチンキを作り、香水を手作りして楽しんでいます。こんなことができるようになるとは想像もつきませんでしたし、またしたいとも思いませんでした。タイムマシンがあったらあの頃の自分に伝えてやりたいものです。
時と共にうつろいゆく香りもあるのです。
時代が変わって寂しくなったこと、嬉しくなったことのお話でした。
7月の三上杏平先生の福岡講座ですが、そろそろ申し込み受付を開始します。多分次のエントリでご案内できる予定。どうも後手後手に廻ってて申し訳ありません。
-------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
●すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)
-------------------------------------