実家でくちなしが沢山咲いていたので摘んできました。とても甘いけど上品で清楚な香りです。
全部摘んでいいよと言われたんですが、蚊が出てきたので5分くらいで撤収。
それでも結構採れました。
どの部分に香りがあるかがわからないので長めに摘んできたんですが、正面から見るより意外に大きい、というか横に長い花です。
後ろ部分、萼筒というんでしょうか、そこが長いんですよね。ここがくちなしの実になるところです。
この実を乾燥させると鮮やかな黄色の着色料となり昔から料理に使われてきました。一番に思い出すのはお正月料理の栗きんとんです。母が手作りしていた頃はいつもくちなしの実で黄色く仕上げていました(ちなみに今は調理済みのものを購入しています。もう面倒だそうです)。漢方生薬の一つでもあります。
例によって無水エタノールに浸けます。
思ったより花の量が多かったので案の定エタノールが足りない…。
もうちょっとどっかになかったっけ?この辺で買うとしたら一番安いのはどこ?などとモタモタしていたらエタノールに浸かっていない部分の花がどんどん黒くなってしまい、慌てて一番近くの薬局で無水エタノールを補充しました。中途半端にアルコールを加えたことで酸化が促進されてしまったのでしょうか。香りには影響がないと信じたい…。
写真で茶色い液体みたいに見えているのは、黒くなった花の色が反射しているためです。実際のチンキにこんな濃い色が出ているわけじゃありません。
ホワイトリカーで試すことも考えたのですが、私がこういうの作って何に使うかって結局は香水なわけですから、アルコール度数が低い酒類はあまり適していないんですね。化粧水にしたり内服したりといった目的でしたら良いだろうと思うんですが。
どのくらい香りが出てくれるかは賭けなんですが、しばらく様子を見たいと思います。
-------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
●すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)
--------------------------------------
何よりも悔しいのは、明日になればAmazonの定期お届け便で無水エタノールが届く予定であったこと…。でもそれを待っていたらくちなしはきっと真っ黒になってしまっていたことでしょう。