クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。
12月16日の香り:パルマローザbio
学名:Cymbopogon martinii
科名:イネ科
原産国:ネパール
探しましたが商用可能なパルマローザの写真は見つかりませんでした。自分で撮ったものにもなし。これは鉢植えを買いなさいってことかなあ?(嬉しそうに)。
植物としては同じイネ科のレモングラスに良く似ています。
モノテルペンアルコール類のゲラニオールを多く含む精油です。香りはゼラニウムに良く似ていますが少しあっさりしています(個人的感想ですが)。皮膚の収斂作用やおだやかな抗菌作用がありますので、クリームや化粧水などコスメ系のレシピでよくお目見えする精油です。この精油も産地はアジアの暑いところなのでヨーロッパのクリスマスというテーマからは外れるはずなのですが、ローズ精油を連想させる香りからこのカレンダーに加えられているのだと思います。
12月16日のお茶:Glückstee/Fortune Herval Tea
内容:アップルミント、レモンバーム、ペパーミント、マロウ、デージー、コーンフラワー、マリーゴールド
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)
Glücksの翻訳は「ハピネス」と出ました。パッケージは四つ葉のクローバーだし、飲んでハッピーになりましょうというお茶みたいですね。
スパイスやフルーツが入っていない、いわゆる「ハーブティー」というお味です。ほんのりレモンバームが香って飲みやすいです。
-------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
●すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)
--------------------------------------