コンテンツへスキップ

レモンバームの蒸留

実家で繁りすぎていたレモンバーム(メリッサ)をバッサリ切ってきました。
雨が降り出す前にと大急ぎで切ったので、生えているところの写真はありません。

150518_01

トータルで450gくらいありました。ある程度細かくしてギュウギュウに押し込めば全部できそうではありましたが、今回は半分だけ蒸留します。残りはドライにしてサシェにしようと思います。

150518_02

その名の通り、レモンの香りのするハーブです。レモングラスはイネ科ですが、こちらはシソ科の植物。レモングラスほど癖が強くない、柔らかく親しみやすい香りです。wikipediaを覗いてみたら「荒地でも育つとても強いハーブ」とありましたが、一度枯らしましたよ。わたし。うちのベランダは荒地以下ってことですかい?(自分の灰の親指を棚に上げてすごむ)

150518_03

このように生育には手のかからないハーブですが、採油率(精油がどのくらい採れるか)はものすごく悪いんです。従って価格も高く、大抵は1ml単位で販売されています。

ハーブを蒸留していると、ウォーターの上部にうっすら精油の膜が張ってるのをたまに見ることができるのですが、レモンバームでは無理でした。かなり頑張って長時間やってみたのですけれどね。

サイエンスの目で見るハーブウォーターの世界によりますと、レモンバームウォーターはストレスや不安状態、消化器の不調、あとは婦人科系のトラブルに用いられるそうです。化粧水としては加齢肌(なんという残酷な名称!)にも良いのだとか。
爽やかなレモンの香りはこれから来るじめじめした季節にも使いやすそうです。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.