コンテンツへスキップ

ローズゼラニウムの蒸留

大分県中津市の久恒山林さんでローズゼラニウムの蒸留に参加してきました。
もともとこちらはスギやヒノキなどの樹木系精油を製造・販売しておられますが、それら以外にも地場の方から持ち込まれた植物の蒸留を行っていらっしゃるのです。
以前訪問した時の記事はこちら↓
2012年6月2013年6月

150915_03

入るなり漂う芳香、そしてテーブルの上にどーんと広げられたゼラニウムの山!
今回は由布市阿蘇野のマリー・ラフォレさんの畑のゼラニウムです。

150915_04

一番大きなサイズのゴミ袋にギュウギュウに詰まっています。ちなみにこの写真はごく一部。全部で40袋くらいあるとかなんとか…。これらすべてを手作業で蒸留していくのです。

150915_05

成分を抽出するためには材料をある程度細かくしなければなりません。というわけで葉や茎を鋏で切りまくります。沢山切るので軍手は必須です。部屋中に濃厚な香りが立ち込めます。

150915_06

このゼラニウムの蒸留は今回で2回目だそうですが、まだ精油が採れるまでには至っておらずハーブウォーター(芳香蒸留水)のみ販売されます。とても良い香りですのでお楽しみに。

150915_02

一息ついてティータイム。マリーさんの畑で取れたレモングラスやホーリーバジルをブレンドしたハーブティーをいただきました。ポットの蓋についてはスルーしてください(丁度いいものが無かった模様)。

写真は博多駅で購入したシロヤのオムレット(もう並ばずに買えました!)。この他に美味しいブランデーケーキもあったのですが撮り忘れました…。

150915_01

2リットルボトルで豪快にいただいてしまいました今回のゼラニウムウォーター。
カップ一杯くらいお風呂に入れるとそれはもう麗しいバスタイムとなるんですが、沢山ありますから私一人で楽しむのは勿体無い。なんかワークショップを考えます。
折角なのでウォーターの作用などもちょこっとお伝えしつつ、楽しく役立つものにしたいと思っています。詳細が決まり次第こちらにアップしますね。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.