コンテンツへスキップ

151201_03

クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月15日の香り:スター・ドリーム(ブレンド精油)

151215_1

内容:オレンジ、シナモンバーク、グレープフルーツ 他

バークとは樹皮のこと。シナモンの葉から採る「シナモンリーフ」という精油も存在しますが内容成分(香りも)が結構違います。
シナモンの香りをしっかりきかせた、いかにもこの季節らしいブレンドです。暖かい部屋でアロマランプに垂らすとクリスマス気分が盛り上がりそうですね。

12月15日のお茶:Freier Atem-Tee Hildegard/Hildegard Breath Easy Tea

中身:ブラックベリーの葉、タイム、フェンネル、ヒソップ、エルダーフラワー、セージ、ジュニパーベリー、スペアミント、マロウ

151215_2

今日のお茶もヒルデガルトのレシピに基づいたもののようですね。Breath Easy Teaだそうですから風邪をひきやすいこの季節にぴったり。熱くしてゆっくり飲みましょう。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03
クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月14日の香り:レモングラスbio

151214_1

学名:Cymbopogon flexuosus
科名:イネ科
原産国:ネパール

レモングラスも欧米のクリスマスと関連のある香りではないはずですが…。まあ固いことは言わないでおきましょう。多分レモンからの連想で加えてあるんでしょうね。
少し刺激性があるので量には注意が必要ですが、血行を良くして体を温めてくれるので、私は冬のお風呂に使うことが多いです。植物油で希釈しトリートメントオイルにすると、肩凝りや足のむくみのケアにも役立ちます。

12月14日のお茶:Wieder gut! Reine Nervensache

151214_2

内容:レモンバーム、アップルミント、ラベンダー、ホップ、コーンフラワー、オレンジピール、
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)
「すべて良し」「あなたの神経を鎮めます」みたいな意味があるらしい…(これまでで一番自信なし)。言葉ができないって駄目だなあ。
ラベンダーやホップが入っているところからみて、安眠のためのお茶かなあという感じがします。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03
クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月13日の香り:ローズゼラニウムbio

151213_1

学名:Pelargonium graveolens
科名:フウロソウ科
原産国:エジプト

ゼラニウムくらいは自分で撮った写真を、と探したのですがこんな色気のないのしかなかった…。9月の久恒山林さんでの蒸留の時のです。次の花のシーズンにはなんとか見られるのを撮っておかなくてはなりません。
ゼラニウムは暖かい地域が原産ですから、本来はヨーロッパのクリスマスに縁のあるものではないはずですが、バラの花からを連想させる香りということでこのカレンダーに入っているんだと思います。

12月13日のお茶:Schneeballschlacht-Tee

151213_2

内容:アップル、ローズヒップ、ヒッポファエ、ルイボス、シナモンセイロン、オレンジピール、クローブ、甘草、梨、タンジェリン精油
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)

Schneeballschlachtは雪合戦のこと。パッケージからしても子供のためのお茶ということがわかります。オーストリアのお母さんはたっぷり雪遊びを楽しんだ子供たちにいろんなフルーツやスパイスが入ったこのお茶を熱くして飲ませるのでしょう。残念ながら九州では実感しかねる光景ではありますが。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03

クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月12日の香り:オールグッド(ブレンド精油)

151212_1

内容:グレープフルーツ、レモン、ジャスミン 他

フレッシュな香りの中に独特の苦味がアクセントになるグレープフルーツ精油の特徴を生かし、他の柑橘やジャスミンを加えてさわやかさとやわらかさを出したとても素敵なブレンドです。たまに好みの香りだと「飲みたい!」とおっしゃる方がいらっしゃるんですが(気持ちはわかりますが止めます)、私にとってこのブレンドはまさにそういう香り。
ジャスミンと柑橘のブレンド精油は12月4日にも登場しましたが、あちらとはだいぶ毛色が違いますね「。

12月12日のお茶:Winternacht/Winternight

中身:ローズヒップ、ハイビスカス、オレンジピール、シナモンセイロン、クローブ、リンゴ、ラベンダーエクストラ精油、タンジェリン精油、クローブ精油、オレンジ精油、シナモン精油

151212_2

「冬の夜」という名のお茶ですが、ここにきて原料に精油の名前がたくさん出ています。レーベンスバウムのお茶にはこういうのがなかったみたいなので面白いですね。
精油を使っていると言ってもフレーバー的にほんのちょっと(多分香り付けだけで人体に影響を及ぼすような量ではない)だと思いますから、マルチアロマの「飲める精油」の使い方とは違います。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03
クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月11日の香り:イランイラン・コンプリートbio

151211_1

学名:Cananga odorata
科名:バンレイシ科
原産国:マダガスカル

イランイランはかなりたくさんの精油が採れる植物らしく、蒸留された段階によってグレードが分かれます。一番最初に抽出されるのがよく名前を聞く「イランイラン・エクストラ」で、その次に「ファースト」、「セカンド」、「サード」くらいまであるようです。最も価値があるとされ人気があるのは「エクストラ」のようですが、「サード」の穏やかで主張しすぎない香りを好まれる方もいらっしゃいます。

この「コンプリート」はそのように段階に分けて採取しているのではないためイランイランのすべての成分が含まれている精油です。エクストラの香りにはたまに金属的な鋭さを感じることがあるんですが、コンプリートにはそれがなく、丸くなった感じなのでけっこう好きな精油の一つです。

12月11日のお茶:Schönen Feierabend/Pleasant Leisure Time

151211_2

内容:ブラックベリー、レモングラス、レモンバーム、菩提樹の花、ヤグルマギク、マリーゴールド、バラの花びら
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)

Schönen Feierabendは翻訳サイトによれば「素敵な夜」だそうです。パッケージではカエルがギターを弾いていますから、夜のリラックスタイムに音楽でも聴きながら飲むお茶というところでしょうか。酒飲みの私からするとそういうシチュエーションでお酒じゃない、ってところでまず違和感がありますけれども(若干の誇張あります。念のため)。時には休肝日を設けてこのお茶を楽しみたいと思います。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03

クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月10日の香り:マンダリン&マグノリア(ブレンド精油)

151210_1
内容:マンダリン・グリーン、バニラ 他

マグノリア、と名前がついていますがマグノリア(ホワイトチャンパカ)精油が入っているのかどうか。あまり流通の多い精油ではないですから。主要な内容のところには書いていないですしね。入っていてもほんのちょっとかもしれません。
なのでマグノリアをイメージして作られたブレンド精油、と考えた方が良いのかもと思います。バニラの甘さとマンダリンのフレッシュなところが絶妙にマッチした魅惑の香りです。

12月10日のお茶:Freier Geist/Free Spirit

中身:レモンバーベナ、ブルーマロー、レモングラス、梨、マルメロの果実、バジル、バラの花びら

151210_2

英語名はFree Spiritです。自由な精神とか心を開放するとかそんな意味でしょうか。
これも5日のお茶と同じくヒルデガルト・フォン・ビンゲンのレシピによるものらしく、小さいですがパッケージに彼女の肖像画があるのがわかります。
-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03
クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月9日の香り:シトロネラbio

151209_1
学名:Cymbopogon nardus
科名:イネ科
原産国:ネパール

夏になると虫除けスプレーで大活躍のこの精油がなぜクリスマスのアドベントカレンダーに入っているのか…。正直不思議ではあります。柑橘っぽい香りがするのでレモンからの連想でしょうか。
写真は数年前に購入したシトロネラの苗。鉢に植え替えてすぐ撮影したものです。今どうなっているのかは聞かないでやってください。あったかくなったらまた育てようかなあ。

12月9日のお茶:Ingwer Sonne

151209_2
中身:ジンジャー(33%)、レモングラス、オレンジピール、カルダモン、甘草、レモンバーム(5%)、バラの花びら、ヒマワリの花びら
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)

パッケージのごとくジンジャーメインのお茶です。ショウガの甘い香りですが飲み口はさっぱりしてどなたでも楽しめる味だと思います。食後のお茶にすると消化を助けてくれそうですね。
-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

-151201_03

クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月8日の香り:ハーモニー(ブレンド精油)

151208_1
内容:オレンジ、ローズ、ローズゼラニウム 他

ローズがテーマのシンプルなブレンド精油。「調和」の名のごとく包み込むような心が温かくなる香りです。アロマバスにはもちろん、トリートメントオイルや手作りクリームの香りづけにもよさそう。

12月8日のお茶:Chai Schwarzteekuss

151208_2
中身:アッサム紅茶(29%)、ジンジャー、シナモンカシア、ルイボス、フェンネル、カルダモン、ココア殻、クローブ、スターアニス、カレンデュラ

初めてチャイがでましたね。紅茶以外にもいろいろブレンドされていて飲むのが楽しみです。お腹によさそうなスパイスが中心みたいですから食後に良いかも。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03
クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月7日の香り:ブラッドオレンジbio

学名:Citrus sinensis
科名:ミカン科
原産国:イタリア

151207_1
ブラッドオレンジは果肉、果汁がブラッド(血)の名の通り赤いオレンジです。このオレンジの説明をするのに一番手っ取り早いのはトマトジュースのように真っ赤なジュースになること。以前旅行したイタリアやフランスでよく飲んだものですが、最近は日本国内でも見かけるようになりました。ただ精油はそんなに多くありません。

学名はCitrus sinensisでオレンジスイートと同じですから、多分近縁種なんでしょうね。作用の方はおそらくスイートと変わらないと考えてよいと思いますが、香りはスイートよりも濃くてイキイキしているように感じます(思いっきり個人的な感想ですが)。

12月7日のお茶:Zaubertrunk-Kräutertee/Magic Potion

中身:ブラックベリーの葉、レモンバーム、リンデンフラワー、ローズマリー、タイム、マリーゴールド、コーンフラワー、ローズ
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)

151207_2

Magic Potion、魔法の薬という、いかにもな名前のハーブティーです。どの辺が魔法なんだろうと思いますが、翻訳サイト経由では何かしらの古いレシピを基にしたものということしかわかりませんでした。
パッケージは魔法使いみたいですが、男性というところがなんだか面白いですね。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

-151201_03

クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月6日の香り:ウインターメルヘン(ブレンド精油)

151206_1
内容:オレンジ、シナモンバーク、カルダモン 他

温かみのある柑橘とスパイスのブレンドです。甘いお菓子のような、ふんわり幸せになれそうな香りがします。少しバニラやアニスのような香りも感じますので、内容に書かれていない精油がいろいろとブレンドされているのだと思います。

151206_2
今日の窓の裏側にはサンタさんが描かれていました(いつもは真っ白)。ひょっとしてアドベント第二週に入ったことのお知らせでしょうか?

12月6日のお茶:Santa's Secret

中身:アップル、ハイビスカス、ローズヒップ、シナモン(セイロン)、洋ナシ、マルメロ、オレンジピール、クローブ、バニラエキス

サンタの秘密…。久々に悩まなくていい名前が来ました。スパイシーなフルーツティーですが、サンタとどこで結びつくのでしょうか。洋ナシやマルメロも入っているので咳によいお茶だと思います。

151206_3

遅ればせですが、このゾネントアのアドベントカレンダーにはティーバッグ一つ一つにその日の日付が入っています。後でごっちゃになっても何日のお茶だったかわかる親切設計。心配りが細やかですね。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.