コンテンツへスキップ

定例のアロマフィールズさんの勉強会で大阪に行ってきました。
福岡も毎日暑いですが大阪も暑かった!まあ7月ですから仕方ないのですが…。

160715_1

今回は三上杏平先生の講義です。主なテーマはカルボニル基とケトン類について。あまりやらないテーマなので気合を入れて聞いてきました。他にも資料があったのですが盛りだくさん過ぎて時間切れ。次回に持越しとなりました。

ケトン類については特にリスクを学んでおく必要があると思っていたので今回のこのテーマは収穫でした。有益な作用も沢山ある成分なので、何をどう気をつけたらいいのか、今後の指針になる内容でした。

精油のデメリットを理解しつつ、メリットを引き出すには本当に沢山の勉強が必要だなと痛感します。
良いとこばかり宣伝してたら大量使用による事故やアレルギーの可能性が高まりますし、かといって危険ばっかりアピールすると「アロマ怖い、香料あぶない」という人が増えちゃう。正しく理解し、正しく怖がってもらうためには伝える側の勉強とか伝え方のスキルが大切だなと思いました。

おまけ:
今回は安い新幹線の往復きっぷを利用したのですが、行きの便がこれでした。紫とか黒とかけったいな外装だと思ったんですよ。ホームに入ってきた時。

JR西日本「500 TYPE EVA」エヴァンゲリオン新幹線が全貌を現す - 写真80枚

そしたら車内チャイムの音楽がいつもとは違う、でもどっかで聞いたことある、あ、これ「残酷な天使のテーゼ」だ…。なるほどこういうコラボだったのねと納得しました。座席は普通の新幹線でしたが、1日たった今でも脳内であのメロディが流れています。結構なインパクトでした(あんまりよく知らないんですけれどねエヴァンゲリオン)。

------------------------------------

ラベンダー祭りという名のワークショップやってます。
北海道から届いたラベンダー生花でご一緒に遊びましょう。

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。

詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね

(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

-------------------------------------

160511_1

7月6日の三上先生講座の前に行いました交流会で私がご紹介した本、ご紹介はできなかったもののレビューをまとめかけていた本など、少しご紹介していきます。


マンガでわかる有機化学 結合と反応のふしぎから環境にやさしい化合物まで

結構前に出た本なのでお持ちの方も多いと思います。私ももしかしたらどこかで紹介したことがあるかもしれません。以前とある理系の方から「有機化学ならこれがわかりやすいですよ」と教えていただき、太鼓判をいただいた気になっていろいろな方にお勧めしています。

「わかりやすい化学の本」を紹介すると決めてから自分の蔵書を色々と見直したのですが、結局はこの本に戻ってきました。アロマの化学を勉強しながら、あるいは勉強した後にブラッシュアップとして読んでみると理解を深める助けになると思います。
もちろん理系じゃない者が予備知識なしに読むにはそれなりに難しいのですが、1ページごとの情報量はそれほど多くはありませんし、ゆるいマンガで図解してありますのであまり抵抗なく頭に入ってきます。私たちに必要なのは前半の5章くらいまでなので、理解しやすそうな箇所を拾い読みするところから始めてもいいですね。


決してマネしないでください。(1) (2) (3)

これも以前のブログでご紹介したことがあります。
全3巻なので、正確はこの記事のタイトルは「5冊」ですね。

言わば「大人の学習マンガ」。舞台は大学の研究室で、主人公の物理学生やその仲間たちの少々危ない実験を通じて楽しく科学に詳しくなれる内容です。「マネしないで」というのはこれらの大胆すぎる実験を意味しています。
マンガの中では「映画のスタントマンは火だるまになってもなぜ火傷しないか」「復旧不能になるまでパソコンを破壊する方法」など、真似したら洒落にならない危ないことばかり出てくるのですが、おまけとして巻末に「是非ともマネしてみてください」という安全にできるユニークな実験が紹介されています。
ユーチューブで動画も公開されているそうで、検索したら第一回目が出てきました。面白いです。手で持てるシャボン玉、楽しそう。

科学的な事象だけではなく、それらを発見・発明した科学者たちについても書かれており、「科学史・医学史の紹介」の側面を持つマンガでもあります。その辺の歴史ってなかなか学ぶことは少ないですよね。難しい化学式や医学用語をただ詰め込むのではなく、いつごろ発見されたのか、どういう経緯で世に出たのか、など身近に感じられるエピソードを絡めながらであれば、少し気持ちにゆとりを持って学べる気がします。

------------------------------------

ラベンダー祭りという名のワークショップやります。
北海道から届くラベンダー生花でご一緒に遊びましょう。

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。

詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

-------------------------------------

160713_1

北海道の彩香の里からラベンダーの生花が届きました。
今年もラベンダー祭り(と呼ぶワークショップ)のスタートです。

160713_2

今年はとてもイキイキした状態の良いものが来ています。
送られてきたダンボールの中にほとんど花が落ちていません。これがちょっと古くなるとボロボロ落ちてしまうのです。一番いいときに切っていただいたのがわかります。

詳細は上記↑リンク↑をご覧ください。生花を使ってラベンダーバンドルズというクラフト作り、またはラベンダーの蒸留をお楽しみいただけます。

明日は前にお知らせしました通り研修のためお休みをいただきます。
来週月曜日以降がご予約とりやすくなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

... "ラベンダー届きました" を続けて読む

160706_2

7月6日の三上先生特別講座、無事終了しました。
当日の福岡市は「危険」ランクの熱中症予報が出てしまうくらい暑い日で、「昨日の東京は涼しかった」とおっしゃる三上先生には誠に申し訳ない限り。関東は案外気温が低かったらしいですね。福岡はずっとこんなもんでしたが…。

「薬と精油」についてはいずれやらなければならない、絶対必要なテーマだと思ってきました。
また、最近のハッカ油の異様なブーム、ネット上に溢れるいいかげんな記事を見るにつけ、ちゃんと指導できる人が増えていかなくてはならないという危機感も抱いていました。

事前に先生からお送りいただいたテキストを見て予想以上の難しさ、情報量の多さに「ついていけない人が出るかもしれない」と心配もしたのですが、始まってみるとそんな不安を吹き飛ばしてくれるくらいの皆さんの熱気に一安心。エアコンの効いた室内ながら、外の暑さとは違う種類の熱気を感じた講座でした。あまりにも情報が多すぎてかなりな駆け足になってしまいましたが、皆さんと一緒に価値ある時間を過ごせたこと、とても嬉しく思います。

受講された方々から、「この世界の奥深さを思い知りました」「難しいけど、まだまだ勉強しなければならないことが沢山ある、だからこそ面白い」というようなご感想を多くいただいています。
勉強していくことの大切さ、楽しさを共有できる方が増えるのは幸せなことですね。最初はわからないことが殆どでもどかしく悔しいですが、学びを重ねていくうちに理解できることが少しずつ増えていきます。その「つながった」時の充足感は何ものにも代えがたい。
私はほっといたら何もやらない怠け者ですから、共に学んでくださる方の存在はとてもありがたいのです。

160706_6

終了後は三上先生をいつもの池田屋さんにお連れして炊き餃子と焼酎の夕べです。「飲めない場所にはいかない」がポリシーの先生を大喰らいと大酒飲みが迎え撃ちます。話は盛り上がり、講座では聞けない、ブログには書けないような内容もたくさん…?でも酔っ払ってからわからんわぁ私。
右側のお刺身は二軒目のお店のものなんですが、撮ってた時の記憶はあんまりありません。

いつもながら頼りない主催ぶりではありましたが、素晴らしい講義をしていただいた三上先生、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。もし次にやることがありましたらもうちょっと気候の良い時期にしようと思います。

------------------------------------

ラベンダー祭りという名のワークショップやります。
北海道から届くラベンダー生花でご一緒に遊びましょう。

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。

詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね

(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

-------------------------------------

銀行に用がありまして、待ち時間にロビーで涼みながらTVをぼんやり眺めていると「アロマで認知症」の特集らしきものをやっていました。すぐ順番が来たのでよく見られなかったのですが、新聞か何かの記事になってたみたいですね。
道理でこのエントリへのアクセスが最近妙に多いと思った…。

そして何でまた今頃この話なんですかね。
何か目新しい説が出てきたというわけでもなさそうですが、誰かがまた一儲けとか狙ってるんですかね(ごめんなさい汚れた心だとこんなことしか考えられないの)。

この「午前中にローズマリーとレモン、夜にラベンダーとオレンジで芳香浴をすると脳が活性化され認知症の予防に効果がある」という説は2年ほど前にTV番組で取り上げられ、この業界では爆発的と呼んでもいいくらいのヒットになりました。「香りを嗅ぐだけ」という手軽さがよかったのでしょうか。

関連会社の商品がすぐ売り切れたのは勿論、他のアロマのお店、会社にもこの4種の精油を求めるお客さんが押し寄せました。「某有名アロマショップがバーゲン会場のようになっていた」という目撃談もあったくらいです。もちろんセールなんてやっていないのに、です。
おかげで当時精油メーカーはどこも品薄になりました。私も仕入れしようとしたらラベンダーが入荷未定と言われ困ってしまったことがあります。

160704_1

TVで取り上げられる事象の多くがそうであるように、この異様なまでの盛り上がりもいつのまにか沈静化しました。春先にブームが起き、夏頃にはもうおさまっていたように思います。

あんなにいっぱい居た人達はどこに行かれたの?と不思議なのですが、「期待したほどの効果がなかった」とか「手軽そうと思ったけど案外面倒だった」とかで止めてしまった方がほとんどなのではないんでしょうか。私も母に一通りのものを揃えて使い方を教えたのですが、少ししたら「めんどくさい」とやらなくなりました。

何かしらの効果を感じたか、香りそのものが好きになったか、などの理由で芳香浴続けておられる方もいらっしゃるとは思いますがおそらくはほんの一握り。

アロマテラピーは巷で考えられているほど『お手軽』なものではありません。
精油以外の器具(ここではディフューザーやアロマペンダント)も必要ですし結構いいお値段です。嗅ぐだけであっても長時間高濃度で使うことはよくないので、使用量や使用時間のチェックも必要です。
精油も一度開封したら劣化が始まりますから保存場所にも配慮がいります。オーガニックとかの精油の品質にもこだわっていたらきりがありません。お金もかかりますしたくさんの勉強が必要です。原液が手についたらかぶれることも多いですし、オレンジ精油はプラスチックを溶かします。

160704_2

また、「効果がある」とされていてもその香りが好きになれるか、あるいは自分に合うかどうかはわかりません。例えば私は心中してもいいくらいラベンダーの香りを愛していますが、「苦手」「嫌い」とおっしゃるアロマ好きも珍しくありません。
それとこの説で使用されているローズマリー・カンファーは高血圧の方には禁忌とされています。量や使用時間に注意して慎重に使えば害はないのかもしれませんが、それだけの配慮ができる知識を持った人がそんなにいらっしゃるとも思えないのです。

以前にも書きましたが、精油は植物の有効成分が凝縮されたものなのですから良くも大きく作用します。過剰に恐れる必要はありませんが、扱いにはある程度の知識が必要なものなのです。

こんな風にアロマテラピーの面倒くささをガンガン書き連ねまして「何なのオマエ、アロマ好きを増やしたくないの?」と呆れられるかもしれません。ですが心配ご無用、好きな人はこんな面倒なことも軽くクリアします。そういう手間も苦労にならないくらいはまると楽しいのです。そういう人でないと、そのくらいのことができないと、日常生活で精油を使うことは難しいです。面倒なだけで楽しくも何ともない行為になってしまいます。

ブームに乗っかって結構高いもん買ってしまって「めんどくさい」「効果がない」で飽きちゃってポイ、アロマ好きにとってはとても悲しいお話です。手に入れたからにはちょっと使い方を勉強して、できれば最後まで大事に使ってもらえたらと思います。朝用も夜用も、とてもいい香りのブレンドですから。

------------------------------------

ラベンダー祭りという名のワークショップやります。北海道から届くラベンダー生花でご一緒に遊びましょう。

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。

詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

-------------------------------------

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.