コンテンツへスキップ

北海道は中富良野町の彩香の丘より、今年もラベンダー生花が到着いたしました。 毎年恒例、一人でラベンダー祭りと呼んでいるクラフトワークショップを開催いたします。素晴らしい香りをご一緒に楽しみましょう。 今年もバンドルズ作りに加え、ラベンダーの蒸留も体験していただけます。



かすみ屋のワークショップ/ラべンダー祭り
開催期間:2022年7月12日~23日くらいまで(早期終了の場合もあります) お好きな日時をご指定ください(可能ならば第二希望までお書きいただけると幸いです) 。
定員:お1人様からお受けいただけます。2~3人のグループでのお申込も可能です。
場所:Aromahausかすみ屋 福岡市中央区大名(詳しい住所はご予約時に)
所要時間:2時間~3時間程度
定員:お1人様からお受けいただけます。2~3人のグループでのお申込も可能です。

 

★ラベンダー・バンドルズ作り 4500円
ラベンダー・バンドルズとは花をとじこめるように茎を折り曲げてリボンを通す、ユニークな形のクラフトです。欧米では昔からシーツやハンカチの引き出しに入れ、香りを移すために使われてきました。 茎が柔らかくないとできないものですから生花を収穫できる人だけの贅沢で、この季節でしか楽しめないものです。生の花を使いますので、うっとりするようなさわやかな香りに包まれます。出来上がってからはもちろん、作る過程も楽しめるクラフトです。

★ラベンダー蒸留体験  5500円
生のラベンダーを贅沢に蒸留してしまいます。小さな蒸留器ですから精油の採取は無理かと思いますが、採れたハーブウォーター(ラベンダーウォーター)はお持ち帰りいただけます。化粧水などにお使ください。生花とはまた違った蒸留中の香りも楽しめます。

※近年の物価の上昇に伴い、少し値上げさせていただいております。ご理解のほどお願い申し上げます。

バンドルズ作りと蒸留体験の両方を受講いただける場合は、少しだけの割引ですが9000円となります。折角のこの季節、ラベンダーをたっぷり楽しみたい方は是非どうぞ。 蒸留体験には花がたくさん必要なため、残り少なくなってきた場合には早めに終了とさせていただく可能性もあります。ご了承ください。

ご予約はメールフォームにご希望のワークショップ(バンドルズ作り/蒸留体験/両方 のいずれか)をご記入の上、ご希望日時、お名前、メールアドレス、念のために携帯電話の番号をお知らせください。複数でご希望の場合は人数及び代表者の方のお名前、メールアドレス、携帯番号をお願いします。折り返しお返事を差し上げます。

◆新型コロナウイルスの感染対策につきまして

  • 手洗いや不織布マスクの着用にご協力をお願いいたします。他素材のマスクでお越しの場合は不織布のものを1枚差し上げますので、ワークショップの間はそちらをご使用ください。
  • 咳や発熱など、疑わしい症状がおありの場合はワークショップへの参加をご遠慮ください。直前であってもキャンセル料はいただきませんので、おかしいなと思われましたらいつでもご連絡ください。
  • 大変恐縮ではございますが、これまでに一度もコロナウイルスワクチンを接種したことのない方の参加はご遠慮ください。私はこの感染症の流行を終わらせるために、なるべく多くの人間が速やかにワクチンを接種すべきという考えを持っており、「ワクチンは危険」「コロナは茶番」などの意見をお持ちの方々とは楽しくお話ができないと思うからです(ワクチンの成分にアレルギーがある等、医学上の理由で未接種の方はその旨お知らせください)。

短い期間ですが、初夏の香りをご一緒に楽しみましょう。 皆様のご参加をお待ちしております。

北海道は中富良野町の彩香の丘より、今年もラベンダー生花が到着いたしました。
毎年恒例、一人でラベンダー祭りと呼んでいるクラフトワークショップを開催いたします。素晴らしい香りをご一緒に楽しみましょう。
昨年同様、バンドルズ作りに加え、ラベンダーの蒸留も体験していただけます。

今年度のお申込受付は終了いたしました。ありがとうございました。
また来年よろしくお願いいたします。

かすみ屋のクラフトワークショップ/ラべンダー祭り
開催期間:2020年7月8日~22日くらいまで(早期終了の場合もあります) 
お好きな日時をご指定ください。

定員:お1人様からお受けいただけます。2~3人のグループでのお申込も可能です。
場所:Aromahausかすみ屋 福岡市中央区大名(詳しい住所はご予約時に)
所要時間:2時間~3時間程度

★ラベンダー・バンドルズ作り 4000円

ラベンダー・バンドルズとは花をとじこめるように茎を折り曲げてリボンを通す、ユニークな形のクラフトです。欧米では昔からシーツやハンカチの引き出しに入れ、香りを移すために使われてきました。
茎が柔らかくないとできないものですので、生花を収穫できる人だけの贅沢で、この季節でしか楽しめないものです。生の花を使いますので、うっとりするようなさわやかな香りに包まれます。出来上がってからはもちろん、作る過程も楽しめるクラフトです。

★ラベンダー蒸留体験 5000円

生のラベンダーを贅沢に蒸留してしまいます。小さな蒸留器ですから精油の採取は無理かと思いますが、採れたハーブウォーター(ラベンダーウォーター)はお持ち帰りいただけます。化粧水などにお使ください。生花とはまた違った蒸留中の香りも楽しめます。

バンドルズ作りと蒸留体験の両方を受講いただける場合は少しだけの割引ですが8000円となります。折角のこの季節、ラベンダーをたっぷり楽しみたい方は是非!
蒸留体験には花がたくさん必要なため、残り少なくなってきた場合には蒸留体験を早めに終了とさせていただく可能性もあります。ご了承ください。

ご予約はメールフォームにご希望のワークショップ(バンドルズ作り/蒸留体験/両方 のいずれか)をご記入の上、ご希望日時、お名前、メールアドレス、念のために携帯電話の番号をお知らせください。折り返しお返事差し上げます。

なお、新型コロナウイルス感染対策といたしまして、マスクの着用をお願いいたします。お越しいただきましたらすぐに洗面所にご案内し手洗いをしていただきます。また、咳や発熱など、疑わしい症状がおありの場合はワークショップへの参加をご遠慮ください。直前であってもキャンセル料はいただきませんので、おかしいなと思われましたらいつでもご連絡ください。

短い期間ですが、初夏の香りをご一緒に楽しみましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。

毎年恒例、一人でラベンダー祭りと呼んでいるクラフトワークショップのお知らせです。北海道よりラベンダーの生花を取り寄せますので、素晴らしい香りをご一緒に楽しみましょう。

写真は昨年訪れました中富良野の彩香の丘。今年もここのラベンダーを使います。

昨年同様、バンドルズ作りに加え、ラベンダーの蒸留もお楽しみいただけます。

開催期間はラヴェンダーの到着より10日~2週間程度です。花がなくなるか、もしくは茎が乾いてきてクラフトに適さなくなったら終了です。
生花は12日頃に到着するのですが、予定がちょっと立て込んでおりますため、ご予約をお受けできるのが16日以降となってしまいます。恐縮ではございますがご了承のほどお願い申し上げます。生花は乾燥しないよう冷蔵庫でしっかり保管いたします。

かすみ屋のクラフトワークショップ/ラべンダー祭り
開催期間:2019年7月16日午後~25日くらいまで 
お好きな日時をご指定ください。

定員:お1人様からお受けいただけます。2~3人のグループでのお申込も可能です。
場所:Aromahausかすみ屋 福岡市中央区大名(詳しい住所はご予約時に)
所要時間:2時間~3時間程度

★ラベンダー・バンドルズ作り 4000円

ラベンダー・バンドルズとは花をとじこめるように茎を折り曲げてリボンを通す、ユニークな形のクラフトです。欧米では昔からシーツやハンカチの引き出しに入れ、香りを移すために使われてきました。
茎が柔らかくないとできないものですので、もともとは生花を収穫できる人だけの贅沢でした。1年のうち、この季節でしか楽しめないものです。生の花を使いますので、うっとりするようなさわやかな香りに包まれます。出来上がってからはもちろん、作る過程も楽しめるクラフトです。

ラベンダー蒸留体験 5000円

生のラベンダーを贅沢に蒸留してしまいます。小さな蒸留器ですから精油の採取は無理かと思いますが、採れたハーブウォーター(ラベンダーウォーター)はお持ち帰りいただけます。化粧水などにお使ください。生花とはまた違った蒸留中の香りも楽しめます。

  • バンドルズ作りと蒸留体験の両方を受講いただける場合は少しだけの割引ですが8000円となります。折角のこの季節、ラベンダーをたっぷり楽しみたい方は是非!
  • 蒸留体験には花がたくさん必要なため、残り少なくなってきた場合には蒸留体験を早めに終了とさせていただく可能性もあります。ご了承ください。

蒸留体験のお申込み受付は終了となりました。
また来年よろしくお願いいたします!

ご予約はメールフォームにご希望のワークショップ(バンドルズ作り/蒸留体験/両方 のいずれか)をご記入の上、ご希望日時、お名前、メールアドレス、念のために携帯電話の番号をお知らせください。折り返しお返事差し上げます。

短い期間ですが、初夏の香りをご一緒に楽しみましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。

  • ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
    マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。詳しくはこちらから

  • 無断転載はおやめくださいね


毎年恒例、一人でラベンダー祭りと呼んでいるクラフトワークショップのお知らせです。

160624_1

昨年同様、バンドルズ作りに加え、ラベンダーの蒸留もお楽しみいただけます。
開催期間はラヴェンダーの到着より10日~二週間程度です。花がなくなるか、もしくは茎が乾いてきてクラフトに適さなくなったら終了です。
生花は14日頃に到着するのですが、予定がちょっと立て込んでおりますため、ご予約をお受けできるのが17日以降となってしまいます。恐縮ではございますがご了承のほどお願い申し上げます。生花は乾燥しないよう冷蔵庫でしっかり保管しています。

かすみ屋のクラフトワークショップ/ラべンダー祭り
開催期間:2018年7月17日午後~25日くらいまで お好きな日時をご指定ください。

定員:お1人様からお受けいただけます。2~3人のグループでのお申込も可能です。
場所:Aromahausかすみ屋 福岡市中央区大名(詳しい住所はご予約時に)
所要時間:2時間~3時間程度

★ラベンダー・バンドルズ作り 4000円

160624_2

ラヴェンダー・バンドルズとは花をとじこめるように茎を折り曲げてリボンを通す、ユニークな形のクラフトです。欧米では昔からシーツやハンカチの引き出しに入れ、香りを移すために使われてきました。
茎が柔らかくないとできないものですので、もともとは生花を収穫できる人だけの贅沢でした。1年のうち、この季節でしか楽しめないものです。生の花を使いますので、うっとりするようなさわやかな香りに包まれます。出来上がってからはもちろん、作る過程も楽しめるクラフトです。

★ラベンダー蒸留体験 4500円

160624_3

生のラベンダーを贅沢に蒸留してしまいます。小さな蒸留器ですから精油の採取は無理かと思いますが、採れたハーブウォーター(ラベンダーウォーター)はお持ち帰りいただけます。化粧水などにお使ください。生花とはまた違った蒸留中の香りも楽しめます。

※バンドルズと蒸留体験の両方をご希望の場合は少しだけの割引ですが7000円となります。この季節、ラベンダーをたっぷり楽しみたい方は是非!

ご予約はメールフォームにご希望のワークショップ(バンドルズ作り/蒸留体験/両方 のいずれか)をご記入の上、ご希望日時、お名前、メールアドレス、念のために携帯電話の番号をお知らせください。折り返しお返事差し上げます。

短い期間ですが、初夏の香りをご一緒に楽しみましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。

前の記事でお知らせしました通り、この数年間の鬱積が爆発して今年は富良野にラベンダーを見に行くことになりました。このワークショップの頃には土産話をお聞かせしたくてうずうずしていると思いますので、お時間のある方は付き合ってやってください。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)


160713_1

北海道の彩香の里からラベンダーの生花が届きました。
今年もラベンダー祭り(と呼ぶワークショップ)のスタートです。

160713_2

今年はとてもイキイキした状態の良いものが来ています。
送られてきたダンボールの中にほとんど花が落ちていません。これがちょっと古くなるとボロボロ落ちてしまうのです。一番いいときに切っていただいたのがわかります。

詳細は上記↑リンク↑をご覧ください。生花を使ってラベンダーバンドルズというクラフト作り、またはラベンダーの蒸留をお楽しみいただけます。

明日は前にお知らせしました通り研修のためお休みをいただきます。
来週月曜日以降がご予約とりやすくなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

... "ラベンダー届きました" を続けて読む


151006_3

10月からナード・ジャパンのアドバイザークラスのテキストが新しくなっています。
精油辞典の改訂やセミナーテープ起こし(これまでのドミニック・ボドゥー氏の講座の記録)のVol.2発行に伴い、各種テキストも変わりました。玄関で受け取ったときにはずっしり重くてよろめいてしまいましたよ。

151006_1

新テキストはこれまでのテキストをベースとして、近年のナードでのボドゥー氏の講座や各種レベルアップセミナーの内容に対応したものになっています。
何より変わったなと思うのは、これまで1つのレッスンでまとめて出てきていた精油の芳香成分類が各レッスンのテーマに合わせて学ぶ形式になっていること。より記憶に残りやすくわかりやすい形になったなと感じています。

かすみ屋のレッスンはマンツーマンのフリースクール形式ですので、ご自身のペースで学習していただけます。アロマテラピーを学ぶ上で絶対必要な精油の化学をご一緒に楽しく学びましょう。

新しいアドバイザー講座のカリキュラム詳細はこちらからご覧いただけます。
http://www.kasumi-ya.com/lesson_ad_cali.html
アドバイザー講座の受講についての詳細はこちらから
http://www.kasumi-ya.com/lesson_ad.html

151006_2

テキストが新しくなったら忘れず用意しなければならないのが透明なブックカバー。そのまま使っていると表紙がボロボロになってしまいます。
写真は100均で買ったもの。貧乏スクールゆえ8枚入りというのがうれしい。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------


150903

前のエントリで告知しました、新しい講座のご案内です。
昨年開催しました「文系のための精油の化学」をかすみ屋で受講できる形にしました(内容的には変化がないので、昨年受講いただいた方は再度受講される必要はありません)。現在はまだモノテルペン炭化水素類だけですが、そのうちテーマを増やしてまいります。

精油の化学のお話なのでアロマのお勉強を一通りされて何かしらの資格を取得しておられる方が対象です。時間を少し多めに取り、じっくりと学んでいきますが、雰囲気はそんなに厳しいものではありません。おやつなどつまみ、場合によってはお昼休憩など入れながら楽しく語りたいと思っています。
詳細は以下よりご覧いただけます。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

文系のための精油の化学(モノテルペン炭化水素類)
http://www.kasumi-ya.com/lesson_seiyukagaku.html

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.