コンテンツへスキップ

151201_03
クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月7日の香り:ブラッドオレンジbio

学名:Citrus sinensis
科名:ミカン科
原産国:イタリア

151207_1
ブラッドオレンジは果肉、果汁がブラッド(血)の名の通り赤いオレンジです。このオレンジの説明をするのに一番手っ取り早いのはトマトジュースのように真っ赤なジュースになること。以前旅行したイタリアやフランスでよく飲んだものですが、最近は日本国内でも見かけるようになりました。ただ精油はそんなに多くありません。

学名はCitrus sinensisでオレンジスイートと同じですから、多分近縁種なんでしょうね。作用の方はおそらくスイートと変わらないと考えてよいと思いますが、香りはスイートよりも濃くてイキイキしているように感じます(思いっきり個人的な感想ですが)。

12月7日のお茶:Zaubertrunk-Kräutertee/Magic Potion

中身:ブラックベリーの葉、レモンバーム、リンデンフラワー、ローズマリー、タイム、マリーゴールド、コーンフラワー、ローズ
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)

151207_2

Magic Potion、魔法の薬という、いかにもな名前のハーブティーです。どの辺が魔法なんだろうと思いますが、翻訳サイト経由では何かしらの古いレシピを基にしたものということしかわかりませんでした。
パッケージは魔法使いみたいですが、男性というところがなんだか面白いですね。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

-151201_03

クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月6日の香り:ウインターメルヘン(ブレンド精油)

151206_1
内容:オレンジ、シナモンバーク、カルダモン 他

温かみのある柑橘とスパイスのブレンドです。甘いお菓子のような、ふんわり幸せになれそうな香りがします。少しバニラやアニスのような香りも感じますので、内容に書かれていない精油がいろいろとブレンドされているのだと思います。

151206_2
今日の窓の裏側にはサンタさんが描かれていました(いつもは真っ白)。ひょっとしてアドベント第二週に入ったことのお知らせでしょうか?

12月6日のお茶:Santa's Secret

中身:アップル、ハイビスカス、ローズヒップ、シナモン(セイロン)、洋ナシ、マルメロ、オレンジピール、クローブ、バニラエキス

サンタの秘密…。久々に悩まなくていい名前が来ました。スパイシーなフルーツティーですが、サンタとどこで結びつくのでしょうか。洋ナシやマルメロも入っているので咳によいお茶だと思います。

151206_3

遅ればせですが、このゾネントアのアドベントカレンダーにはティーバッグ一つ一つにその日の日付が入っています。後でごっちゃになっても何日のお茶だったかわかる親切設計。心配りが細やかですね。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03
クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月5日の香り:ライムbio

学名:Citrus aurantifolia
科名:ミカン科
原産国:ブラジル /メキシコ

151205_1

日本人の感覚だとクリスマスと柑橘というのはあまり結びつかない気がしますが、欧米ではおそらくオレンジなどで作るフルーツポマンダーとの連想もあるんじゃないかと思います。スパイスと柑橘を組み合わせたお菓子も多いですしね。消化促進作用がありますので、お腹のマッサージ等に使用すると効果的です。
ライムはちょっと昔まで男性用フレグランスの需要が多いように感じていたんですが、最近は女性でも好む方が多くなりました。

12月5日のお茶:Hol Dir Schwung!-Tee Hildegard

中身:ヒソップ、スペアミント、フェンネル、ローズヒップ、カモミール
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)

151205_2
画像をクリックするとsonnentorのページに飛びます。
こんなパッケージです。Tee Hildegardとありますから、ドイツ薬草学の祖とされるヒルデガルト・フォン・ビンゲンのレシピに基づいたお茶なのでしょう。
Hol Dir Schwung!は翻訳すると「スイングゲット!」でした。飲むとはずんだ気分に慣れるのでしょうか。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03

クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月4日の香り:ジャスミン&ベルガモット(ブレンド精油)

151204_1
内容:ジャスミン、ベルガモット、安息香 他
ベルガモットは柑橘系の中でもとても上品なニュアンスのある香りなので、花精油と大変相性が良いです。香水を作るときもこれが入っていればトップノート部分は成功、と言っても過言ではありません。安息香のバニラに似た香りがクリスマス気分を盛り上げます。

12月4日のお茶:Tapfere Bio-Bengelchen

中身:レモンバーム、レモンバーベナ、レモングラス、グリーンオート麦、甘草
さて、もう本当に翻訳サイトでは手に負えなくなってしまいました。なんて訳したらいいのかぜんぜんわからない。今更だけどドイツ語難しい。

151204_2
ゾネントア社のサイトで探すとこんなパッケージみたいですね。それと中身を考えると子供向きのお茶と考えていいのじゃないかと思います。オート麦が入っているのがユニークですね。日本人には思いつかないブレンドです。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03
クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月3日の香り:ラベンダー・ファインbio

151203
ラベンダーくらいは自分で撮ったものを使います…。北海道のだけど。
学名:Lavandula angustifolia
科名:シソ科
原産国:イタリア /フランス

鎮静作用にすぐれ、気持ちを落ち着ける精油として有名なラベンダー。特にクリスマスに関連する逸話は見当たりませんが、このカレンダーには毎年入っています。何かと気ぜわしいこの季節に疲れを溜めないよう、ゆっくりできるひと時を持ってくださいということかもしれません。

12月3日のお茶:Wieder gut! Fürs Bauchgefühl

中身:ブルーマロー、スペアミント、レモンバーム、Griechischer Bergtee、マリーゴールド、セイヨウノコギリソウ
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)
Wieder gut! Fürs BauchgefühlはGoogle翻訳によると「やはり良いです!直感について」だそうで、ドイツ語の知識がほとんどない者がどう意訳すりゃいいんだ?と頭を抱えています。ピンときました!みたいな感じですかね…。

それとGriechischer Bergteeを翻訳にかけたら「ギリシャの山のお茶」って出るんですよね。どうやら学名をSideritis syriacaという植物らしく、mountain tea とか shepherd's teaという別名もあるようですから、高山地域でお茶にされているハーブではないかと思います。
ゾネントア社のサイトを見た限りでは、どうやらお腹にいいお茶みたいですから、ご馳走を食べ過ぎて疲れた胃腸に、ということではないでしょうかね。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03
クリスマスまでカウントダウンする、精油とハーブティーのアドベントカレンダーです。

12月2日の香り:Glück teilen(シェアハピネス)

幸せを分かち合う、という意味のブレンド精油。マンダリン、ローズ、サンダルウッドなどがブレンドされています。甘くてなめらかな香りです。寒い夜のアロマバスに良さそう。

12月2日のお茶:Earl Gray(アールグレイ)

中身:紅茶、ベルガモット精油、ベルガモットエキストラクト
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)
正直今日はシンプルな構成のお茶でよかった…、とほっとしてみたり。
アールグレイは紅茶にベルガモットで香り付けをしたもの。緑茶を使うところもあるようですが、ゾネントアでは紅茶なんですね。最後に書いてあったベルガモットエキストラクトBergamotto-Extraktってどんなものだろうとちょっと気になっています。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

151201_03
今年もスタートします、精油とハーブティーの香りでクリスマスをカウントダウンするアドベントカレンダー。その日の香りをブログアップしていきます。

151201_04
香り(精油)のカレンダーはドイツPrimaveralife社のもの。昨年まさかの完売に涙を飲んだので、今年は早めに注文しました。
クリスマスイブまで毎日窓を一つずつ開いていく形です。
本日の窓は精油ではなくハート型のポマンダーでした。これに明日から出てくる精油を垂らして香りを楽しんでくださいということみたいです。背面にも窓が一つあって、ピペットが入っているという親切設計です。
151201_07
今年はSonnentor社(オーストリア)のハーブティーカレンダーにしてみました。形がシンプルなので持ち運びしやすいのが良いですね。
こちらは窓が一つで、その日のお茶は一番下からひっぱり出す形です。

しかしこの商品には日本語の解説がついていないため、ドイツ語表記を手探りで訳しながらの掲載となります。できるのかしら。

12月1日のお茶:Gute Laune/Cherry Tea

中身:ブラックベリー、アップルミント、イチゴの葉、マリーゴールド(カレンデュラ)、ヤグルマギク、ヒマワリの花びら
(翻訳サイト経由なので、正確度は保証できません)

Gute Launeは「上機嫌」というような意味らしいです。「ごきげん」と訳した商品も確かありましたっけ。この中身のどこがCheryyなんだろうと思いますが、飲んでみたらチェリーの香りがするのかも知れません(まだもったいなくて飲めない)。

こんな感じでクリスマスイブまでアップしていきます。よろしければお付き合いください。

-------------------------------------

●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから

すいませんけど無断転載はおやめくださいね
(念のためしばらくこちらからもリンクしておきます)

--------------------------------------

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.